家づくり
最初はものすごーく細かく書いていた家づくりですが、子供が生まれて記事を書く余裕がまったくなくなり、中途半端な形で終わってしまっていました。 もううろ覚えで詳細は書けなくなってしまいましたが、自分の主張だけはしっかり伝えておきたいと思います。…
住宅ローンはフラット35Sで組みたいと思っていますが、どの金融機関で申し込めば良いのか考えてみました。 目次 基本的にはネット上の金融機関がお得 地元銀行でもJAでも自社ローンを勧められた 結局フラット35ならネット金融機関一択か
ファイナンシャルプランナー兼保険営業マンに「将来の収支がどうなるか?」について相談させてもらいました。計算方法も簡単に紹介したいと思います! 目次 計算に必要な情報 我が家のシミュレーション条件 結果 条件1. 子供が全員国立大学 & 妻が働かない …
今日で住宅設備比較編は最終回になります。クリナップ、LIXIL、タカラスタンダード、パナソニック、トクラス、TOTO、ハウステックの7社の洗面台を比較していきましょう。 目次 洗面台に求める機能 素材と機能で個性を出しているタカラスタンダード 機能に独…
今日はLIXIL、TOTO、パナソニック、ジャニスのトイレを比較していきたいと思います。トイレは日本が世界に誇る製品です。海外製トイレにも多少触れてみましょう。 目次 海外製トイレのメリットとデメリット 日本メーカーのトイレ比較 パナソニックの泡洗浄 …
前回記事ではキッチンで比較しましたが、今回はお風呂で各メーカーを比較してみます。キッチンに比べると個性を出しにくいので、前回記事より簡潔にまとめます。 目次 基本的な機能は各社似たり寄ったり 素材に個性が光るメーカー2社 特徴的な面白機能で勝負…
今までにクリナップ、LIXIL、タカラスタンダード、パナソニック、トクラス、TOTO、ハウステックの7社のショールームに足を運び、色々と話を聞いて調べてきました。この経験から、第一回メーカー比較はキッチンで行おうと思います。 目次 キッチンは住宅設備…
オーダーキッチンに憧れる方はどのくらいいるのでしょうか。 私たちはオーダーキッチンに憧れたのではなく、海外製食洗機に憧れてオーダーキッチンに辿りつきました。 どうしてもメーカーキッチンに海外製食洗機を入れようとすると、特注部分が出て価格が上…
非常に安いと勧められたハウステックのショールームに行ってみました。ハウステックは元々「日立ハウステック」という日立グループの住宅設備メーカーでしたが、今はヤマダ電機グループに属しています。 目次 特徴はあまりないが、欠点のないキッチン お風呂…
今回は完成見学会と合わせて、第3回設計打合せを行いました。新しい間取りを2つ提案して頂いたので、ご紹介したいと思います。 目次 完成見学会の感想 第3回設計打合せ プラン1 プラン2
以前ショールームを見学し、妻がとても気に入ったパナソニックで見積依頼をしてきました。 まだ間取りが決まったわけではありませんが、言い換えれば入れたい家具を選んでから間取りをそれに合わせることも出来るわけですから、まずはその方向で考えてみたい…
今日は設計・工事契約を行ったあと、間取りを提案してもらいました。今回は叩き台ということですが、過去にセキスイハイムで頂いた間取りとは全く異なるものになりました。 目次 設計・工事契約の締結 第2回設計打合せ 前回宿題への回答 間取り提案 その他
前回の記事で自己資金という言葉が出てきました。そして以前予算を考えたときには頭金という言葉が出てきました。このあたりをきちんと整理したいと思います。 目次 預金残高を3種類のお金に分ける 現在の貯金(預金残高)が足りなかったら?
ハウスメーカーが決まり、ついに設計打ち合わせのスタートです。まずは一番最初ということで、契約関係の手続きを行いました。 目次 これからのお金と家づくりの流れ 住宅ローンに基本的に組み込めない(自己資金が必要な)費用 第1回設計打ち合わせ
今日までに ・セキスイハイム ・一条工務店 ・百年住宅 ・地元工務店① ・地元工務店② といくつかのハウスメーカーを巡り、多少なりと勉強も出来ましたので、そろそろ結論を出したいと思います。 目次 建築方法によるメリットデメリットの比較 ハウスメーカー…
今回は以前完成して2年経った家の見学会に行った地元工務店②で、大手ハウスメーカーに提案してもらったような家を建てるとどのようになるか、金額も含めて教えて頂きました。 目次 完成見学会の感想 間取りと見積もり 間取りに対する社長さんの意見
「トイレといえばTOTO」という程のブランド力を誇る衛生陶器メーカーですが、実はお風呂やキッチン、洗面台等の住宅設備も作っています。浴槽は60年、洗面台は50年、キッチンは35年前から開発・販売しています。 目次 TOTO=トイレ キッチンやお風呂もトイレ…
ショールーム巡り第5回はTOCLAS(トクラス)です。トクラスはヤマハの一部門からスタートした住宅設備メーカーで、2009年のリーマンショックの巨額赤字を理由に身売りされてしまいましたが、住宅設備の開発は約50年の歴史があります。 目次 トクラス=高級感…
クリナップ、LIXIL、タカラスタンダードと来て、第四回はパナソニックのショールームです。ネット上の前評判では、「パナソニック=お洒落だけど高い」ということでしたが、実際にこの目で確かめてきました。 目次 家電メーカーとしての技術が随所に見られる…
今回はタイトル通り、セキスイハイムを候補から外すことになったのでその理由をお話しします。 目次 営業マンとの考え方のずれ
待ちに待った外構工事の見積もりが出ました!その内容と価格について簡単にご紹介します。 目次 外構の内容と金額
ショールーム巡り第3回は熱烈なファンがいるらしいタカラスタンダードです。「タカラスタンダード=ホーロー」というイメージの方も多いことでしょう。 目次 タカラ=ホーロー OEMだがトイレが良い 総評
表題の通りなのですが、Wikipediaを始め様々なサイトに「人工大理石と人造大理石は、言葉は似ているけど全くの別物です!」と書いてあります。私もショールーム巡りを始めるまですっかり信じていたのですが、これは間違いです。 目次 Wikipediaの情報を鵜呑…
ショールーム巡りの第二回はLIXIL(リクシル)です。LIXILは業界最大手のグループ企業で、サンウエーブ(キッチン)、お風呂・洗面台・トイレ(INAX)、玄関ドア・引き戸・窓(トステム)、外壁材・インテリア建材・エクステリア(新日軽・TOEX他)等、様々…
ハウスメーカー選びと同じくらい重要な住宅設備メーカーのショールーム巡りをしました。 第一回はクリナップです。クリナップは日本で初めてシステムキッチンを発売し、昭和35年からステンレス流し台を製造している歴史の長い企業です。 目次 クリナップと言…
ミーレもアスコもガゲナウも、実機を見ましたが素晴らしい食洗機でした(前回記事)。今日はもう少し海外製食洗機について掘り下げていこうと思います。 目次 何故海外製食洗機は高いのか 私がミーレを選んだ理由
今回のテーマは家事を楽にする素晴らしい家電、食洗機です。 安物買いの銭失いにならないよう、かといって過剰性能で予算オーバーしないよう、しっかり調べていきましょう。 目次 食器洗いにかける時間とコスト 日本製と海外製の違い 海外製食洗機を導入すべ…
妻の妊娠中、私も家事をする機会が増えました。今まではトイレ掃除とゴミ出しくらいだったのですが、皿洗いや洗濯、部屋掃除、そして料理(これは恥ずかしながら一人では殆ど役立たずです)を経験しています。 「家事手伝い」として皿洗いや掃除「だけ」をす…
HEMSとは「Home Energy Management System」の略で、直訳すれば「家庭のエネルギーを管理するシステム」ということです。 目次 HEMSとは HEMSは不要?いいえ、補助金をもらうためには必須なのです
地元の工務店の社長さんから太陽光パネルについて色々教えてもらったので、今一度その必要性について検討したいと思います。 目次 太陽光発電で黒字にできるか? 条件①売電単価 条件②設置費用 条件③年間発電量 条件④稼働コスト 試算結果 余剰売電での実際の…